[st-w43] 四 深林の逍遥、其他 – 合唱 三 葡萄の樹のかげ

はるあきにおもひみたれてわきかねつ
ときにつけつゝうつるこゝろは

たのしからずや
はなやかに
あきはいりひの
てらすとき

たのしからずや
ぶだうばの
はごしにくもの
かよふとき

やさしからずや
むらさきの
ぶだうのふさの
かゝるとき

やさしからずや
にひぼしの
ぶだうのたまに
うつるとき

かぜはしづかに
そらすみて
あきはたのしき
ゆふまぐれ

いつまでわかき
をとめごの
たのしきゆめの
われらぞや

あきのぶだうの
きのかげの
いかにやさしく
ふかくとも

てにてをとりて
かげをふむ
なれとわかれて
なにかせむ

げにやかひなき
くりごとも
ぶだうにしかじ
ひとふさの

われにあたへよ
ひとふさを
そこにかゝれる
むらさきの

われをしれかし
えだたかみ
とゞかじものを
かのふさは

はかげのたまに
てはふれて
わがさしぐしの
おちにけるかな

[st-w44] 四 深林の逍遥、其他 – 合唱 四 高楼

わかれゆくひとををしむとこよひより
とほきゆめちにわれやまとはん

とほきわかれに
たへかねて
このたかどのに
のぼるかな

かなしむなかれ
わがあねよ
たびのころもを
とゝのへよ

わかれといへば
むかしより
このひとのよの
つねなるを

ながるゝみづを
ながむれば
ゆめはづかしき
なみだかな

したへるひとの
もとにゆく
きみのうへこそ
たのしけれ

ふゆやまこえて
きみゆかば
なにをひかりの
わがみぞや

あゝはなとりの
いろにつけ
ねにつけわれを
おもへかし

けふわかれては
いつかまた
あひみるまでの
いのちかも

きみがさやけき
めのいろも
きみくれないの
くちびるも

きみがみどりの
くろかみも
またいつかみん
このわかれ

なれがやさしき
なぐさめも
なれがたのしき
うたごえも

なれがこゝろの
ことのねも
またいつきかん
このわかれ

きみのゆくべき
やまかはは
おつるなみだに
みえわかず

そでのしぐれの
ふゆのひに
きみにおくらん
はなもがな

そでにおほへる
うるはしき
ながかほばせを
あげよかし

ながくれないの
かほばせに
ながるゝなみだ
われはぬぐはん